おとくライン:基本料金
- おとくラインの基本料金
- おとくライン加入の工事費
おとくラインの付加サービス
おとくラインの基本料金について
おとくラインには様々なプランや付加サービスがありますが、何を選んでも共通する基本料金があります。なおこの基本料金は地区計画の規制内容にもよって料金が異なってきますので事前に確認しておきましょう。
「おとくライン」基本料金
「おとくライン」の基本料金は各プラン共通です。
・アナログ回線の場合、料金が事務所用と住宅用に分かれていて、設置する場所が1級地・2級地・3級地かによっても月額料金が異なります。
・1級地・2級地・3級地の区分は、それぞれの地域の生活様式y立地特性に応じて生じる物価や生活水準の差によって定まっています。
・自分の住んでいる地域がどの級に属しているかを知るには、厚生労働省の中の生活保護制度を参照してください。
・ISDN64回線の場合も、料金が事務所用と住宅用に分かれていますが、設置する場所にかかわりなく月額料金は異なります。
・ISDN1500回線の場合、事務所用・住宅用にかかわりなく、設置する場所にも関わりなく月額料金は一定です。
・なお、設置に際し、ユニバーサルサービス料金(電話サービスを全国どこでも公平に安定して利用できるように電話会社全体で平等に負担する料金。利用者も一部を負担。)が別途必要です。
・ISDN1500回線の場合は、別途電話番号ごとに屋内配線使用料とDSU(ISDN回線をしゆするときに必要な装備品)のレンタル料が必要です。